新しい二次創作
「万象森羅シェアワールド」は版権を持ちません。漫画でも小説でも映画でもない。
その本体はただの1枚の企画書です。
なので、「万象森羅シェアワールド」の世界であなたが創る作品はあなたのものです。
「万象森羅シェアワールド」はNFTを利用して作られた企画ですが、どの媒体で「万象森羅シェアワールド」を取り扱った創作活動をして頂いても構いません。
同人誌でも、PIXIVでも、YOUTUBEでも、何でもOKです。
もちろんNFTは大歓迎です。
「万象森羅シェアワールド」の価値は、その企画書がNFTになっている事により保障されています。
どうぞ、このサイトにある設定もキャラクター名称もデザインも、ご自由にお使いください。
ロゴは配布素材としてご用意してあります。自由にお使いください。
強制はしませんが #BANSHOUSHINRA 又は #万象森羅 のタグを投稿時につけていただけると、皆でシェアしやすくなりますので、御検討くださいね。
二次創作作品の版権について
「万象森羅シェアワールド」は二次創作の内容を一切問いません。
好きに描いて好きに流通させてください。
NFTでも本でもグッズでもイラスト集でもフィギュアでも。お好きなように!
それでお金を稼いでも貴方の自由です。
それは、企業でも個人でも同じです。
こんな事を書いていると優しい方々から心配の声が寄せられるかもしれません。
でも。
これも私の実証実験の一つなので、静かに見守っていただけると幸いです。
二次創作の表現の自由について
「万象森羅シェアワールド」は二次創作の表現の自由を最大級に尊重したいと思っています。
BLでも百合でも、エロでもグロでも、お好きなように!
結果、エロばっかりになったら「変態ばっかやなw」と笑うだけです。
内容が不愉快とかイメージを損なうとか、そんな無粋な事は言いませんし
「この作品は〇×!!」などとチクリが入っても、きっちり無視します。
ただ、局部修正およびセンシティブ設定に関することは、各自勉強して自衛してくださいね。
そこは原作が取り締まる所じゃなくて、警察や各媒体が取り締まる所なので。
「万象森羅シェアワールド」 公式からは、一般との棲み分けだけ提言させていただきます。
こちらもどうぞ御検討くださいね。
二次創作の表現ジャンルについて
コレクション内のキャラクターを描く二次創作も大歓迎!ですが
せっかく「万象-森羅」に御参加いただけるならもっと自由な創作をお勧めします。
「漫画を描く」「小説を書く」「イメージ音楽を作る」
「キャラクターの衣装や武器をデザインする」
「自分のフェチを詰め込んだ理想のキャラクターを作る」
「もっと世界を広げて壮大な物語を作る」
これら全て大歓迎!な世界です。
これまでの二次創作よりも深い所を創作し、それを多くの人と共有できます。
素晴らしい作品は評価され、人気投票上位の作品は公式(1.5次創作)扱いとなります。
あなたのキャラクターや物語からの二次創作に関しまして
作家様各位
作品発表時に以下の点を明確にしてください。
・この作品を使って、他の作家が更に二次創作を作ることを認めるかどうか…です。
作品発表時に明記するか、
#二次創作歓迎 #二次創作OK #二次創作OK(条件付き)
…などのタグをつけて意思表示をいただくと、更にわかりやすいかと思います。
「万象森羅」公式からは自由に二次創作出来ますが、
そこから各作家さんが作り上げた作品に関しましては、各作家様の物なので各自の意思を尊重してください。
作家さん達へ
まだ、大多数の方はNFTとか何やら意味不明ですよねー。すみません。
とりあえずざっくり要点。
①版権は気にしなくてOK。どんな頒布をしてもよし。どんな表現をしてもよし。
②あなたが制作した二次創作は、どんな作品でも「万象森羅」の栄養になる。
…以上2点だけ覚えてください。
これを実現させる仕組みがNFTっていうだけで、別にそこは興味なければ頭に入れなくてもいいところ。
このサイト上にはNFTとは何ぞや、という解説はありません。
めんどくさいことは考えず、この世界に萌えをみつけたなら思いっきり描いていただければ幸いです。
いつも作品をアップしてる慣れた場所で、お好きなように活動してください。
ここは「面倒なことを排除した二次創作の楽園」を目指して作られた世界。
創作以外のことは考えなくてOKです。
任意ですが、#BANSHOUSHINRA 又は #万象森羅 のタグをつけていただければ
他の方にみつけてもらいやすいかと思います。
公式からも可能な限り拡散します。
また、クリエイター同士の自由な情報交換の場として、Discord上に万象-森羅サーバを設けました。
ネット掲示板的な場所です。どうぞ、ご活用くださいね!
NFT参入に興味が出てきたら…?
ニュースなどでNFTの話題が多く出てくるようになったので、気になっている方も多いかもしれません。
管理人の姉太郎個人としては、日本のクリエイターがNFTに参入することは素晴らしいことで、
この企画がその足掛かりになれば、とも考えています。
ただ現状、NFTへの参加は最低限仮想通貨の管理が必要になりますので、
絵師が何の知識もなく飛び込むにはちょっとハードルが高い…とも感じています。
なので、先にお知らせしたDiscord
において
NFTに興味のある同人作家の部屋を設けます、こちらに質問疑問を投げてみて下さいね。